2002年11月 コパ東京

・11月10日(日) 
  コパ東京(旧サバス東京)で行われたOba−Oba主宰のダンスパーティー
・山下定英「ガフィエラ」とは
 なんたるかを力説中!
ジョージ&かおり出陣!
 (ガフィエラのダンスのデモンストレーション)
・本当にたくさんの人達が踊ってくれました。あ〜感激!
・バンドも踊る人もノリノリ!
 とても楽しそう!

 僕はブラジルから帰ってきてからいつかBAILE(ブラジルで毎晩のように行われているダンスパーティー)を日本でもやってみたいと思っていました。そのことをガフィエラのダンスの先生をしているJOGEさんに相談しアドバイスを頂き、また、コパ東京のマネージャーの佐藤さんに相談を持ち掛けたところ、快く場所を提供していただくことができ今回の企画が実現しました。

 日本ではブラジル音楽ファンの方は沢山いるのでしょうが、ガフィエラという踊り、バイリというダンスパーティーどちらもまだ全然殆どの人達が知らないという状態での不安なスタートとなりました。
当日は、日曜日のお昼過ぎ、ダンスをするという時間帯でもないにもかかわらず踊り好きな人達、約100人が集まりなんとか格好が着きました。僕らは最初からみんなに踊って貰うつもりでノリのいい曲をどんどん演奏していたのですが、何故かほとんど誰も踊らず サンバカンサォンにいたっては誰も踊ってくれませんでした。(いや〜あせりました)RobsonやSoniaにもっと踊ってくれるよう檄を飛ばしてもらっても、なかなか思うように行かずやはり日本でバイリは無理だったのかと諦めかけてしまいました。1部も後半に入りなんの動きも無いまま今回1曲だけ入れたランバダが始まったとたん動きが出ました。

 今まで座っておとなしく聞いていた人達が急に踊り始めました。それはどんどん広がりほぼ全員踊るという状態になり一気に盛り上がりました。(う〜ん満足)でも何故ランバダで急に踊りだしたのかまだ分かりません。誰か教えて!2部はガフィエラのデモンストレーションを入れてみました。ジョージさん&かおりさんの踊りは大好評でした。また少しガフィエラふぁんが増えたでしょう。ガフィエラはサンバだけでなくショーロ、ボサノバ、フォホー、マルシャ、ランバダといろんな音楽で踊れるのも1つの魅力です。最後はお決まりのカーニバルで盛り上がって幕を閉じました。お客さんからの反応は、とてもよくお店の方からも、月に1度火曜か水曜の夜に定期的にしてみてはどうか?と話も頂きました。そういうこともあり、今回の企画は成功したんだなとなんとなく感じました。

来年から月に1度始めようと思ってます。またみんな踊りに来てください。よろしくね!



当日のプログラム
サンバ:Aquarera do Brasil,Tengo Tengo,Mas Que Nada,A Voz do Morro
ショーロ:Flor Amorosa,Lamentos,Na Gloria,Choro de Gafieira
サンバカンサォン:Voce e Linda,Feitio de Oracao
フォホー:Casa de Farinha,Paraiba,Que Nem Jilo
ランバダ:Lambada de Salvador
ボサノバ:So Danco Samba,Agua de Beber
マルシャ:Cabeleira do Zeze,Mamae Eu Quero,Cidade Maravilhoza
等、34曲演奏





Copyright(C)2003 SAMBISTA All Rights Resreved